ある方の画像掲示板に、「2月の桜」の題で、きれいな桜花が投稿されてた。
また、添えられた文も、(いいなぁ)と読んだ。
こんにちわ! 2月も半ばとなりましたね~
こちらは3月の陽気でやはり過ごしやすいです!(^^)!
近くの代々木公園へ散歩に行きましたらカワヅザクラが満開でした。
周りの木々はまだまだ枯れ木状態なのですが・・・
10本ほどが咲いて小鳥たちがやって来てにぎやかでしたよ!
雪国に暮らす者には、なんだか羨ましくなる写真とコメントである。
雪国とは(別世界だなぁ)と強く感じた。
雪の風景も、それなりに風情があっていいのだが、雪も降り積もって時間が経つと、
特に溶けて嵩が減ってしまうと、痩せ衰えた景色に変わって、風情もなくなる。
雪は、腐れることはないのだが、それでも見れば腐れたように感じられる。
なにでもそうだが、腐れたものは見苦しい姿になる。腐れ雪もその感を免れない。
特にショッピングセンターの駐車場などの片隅に山のように高く積まれてる雪は、
泥に汚れてるものだから、なおさら腐れ雪の醜さを強く印象づける。
きれいであればあるほど、そのきれいさが少しでも失われると、醜さが浮かび上がる。
美しいものは、誰がみても美しい。しかし、美しさは、美しさを保っているうちが花だ。
降り積もったときには、美しかった景色も、溶けて、痩せ、時間を経て、腐れかかった風景は、
美しさを失った悲哀を感じさせる。
美しいものほど、それを失った落胆が大きい。雪景色を見て、その落差をせつなく想う。
美しい景色を懐かしむ。
暖かい所では、もう春を告げるスプリングエフェメラルに出あえる時である。
やせ衰えた雪景色を眺めながら、まだ遠い萌黄の季節を待っている。
せつない気持ちで、待っている。


スポンサーサイト
- 2017/02/18(土) 05:24:02|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
こんのさん
おはようございます!
我が静岡県では河津町の河津さくらが満開だそうです(^^)
- 2017/02/18(土) 06:06:24 |
- URL |
- 溶射屋 #qbIq4rIg
- [ 編集]
雪国の人にとって雪どけは”待ちに待った”現象かと思っていたのですが、その光景は必ずしも喜びばかりではないようですねえ~
ちょっと意外!
それは余りにも美しかった雪景色を失うわびしさみたいなものでしょうか?
- 2017/02/18(土) 20:07:45 |
- URL |
- 阿蘇望亭 #z7TqjuIk
- [ 編集]