昨日の続き
蔵王連峰の縦走路付近の紅葉は、もうすっかり落葉し、清々しい姿になってる。
友の情報によれば、鳥海山には初冠雪があったという。そういう時期なのだなぁ
蔵王の山々は、懐が深い。
従って、紅葉も終わった所もあれば、まだこれからの場所も多い。
見頃が旬の箇所は、頂上から徐々に中腹へ降りてきてる。
地形や樹木の種類等によって紅葉は等高線に従うわけではないが、概していえば8合目付近が盛りだった。
もう少し中腹の、広葉樹林が広がってる辺りが、最高の紅葉となるような気がする。
燃えるような、冴え渡る錦秋もようはこれからと期待される。

↑ ↓ シラカバは、早々と落葉し、白っぽい木肌を見せてる。










スポンサーサイト
- 2016/10/13(木) 05:21:11|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
○ 白樺は季に先駆けて脱葉し白き木肌を誇らむとせり 鳥羽省三
○ 紅(あけ)の奥に翠(すい)見えてその奥に見ゆる蔵王連山
○ 山裾は秋酣はなるに峯は裸樹 蔵王の山々ふところ深し
○ 「冴え渡る錦秋模様はこれから」と今野氏なかなか宣伝上手
○ 「冴え渡る錦秋模様はこれから」と今野氏恰も観光大使
○ 「鳥海山には初冠雪」との情報に首うなだるる今野幸生氏
○ 一枚は一幅の絵の如くにて今野氏のカメラ捌きの良さ偲ばるる
今野 様
またまた傑作七首を詠むことが出来ました。
通常、こうした「自然詠」は、作者自身が直接現場に足を運んで詠むものなのですが、私の場合は、自宅に居ながらにして詠める訳ですから、これ以上楽なことはありません。
その上、今回は、今野様の解説文のお言葉をそのままに借用させていただきましたので、あれこれと苦慮する必要はありませんでした。
あれもこれも今野様の御蔭と存じ、篤く御礼申し上げます。 鳥羽省三
○ 自然詠を居ながら詠むとは邪道なり邪道承知の鳥羽流短歌
- 2016/10/13(木) 14:06:44 |
- URL |
- 鳥羽省三 #5wp0qRG2
- [ 編集]
鳥羽さん
「鳥羽流短歌教室」ないしは「鳥羽流短歌道場」とでも言えばいいのでしょうか
頷いて学んでおります
できれば、俳句も拝読したいと願っておりますが
叶いますでしょうか
- 2016/10/13(木) 17:16:57 |
- URL |
- こんの #-
- [ 編集]
蔵王の紅葉だより、楽しませていただいていま~す!
いろんな表情を見せる紅葉、♪色さまざまに♪・・で、いろんな紅葉も緑に映えますね!
ありがとうございます。
- 2016/10/13(木) 19:16:02 |
- URL |
- 阿蘇望亭 #z7TqjuIk
- [ 編集]
もうすっかり本格的に秋ですね。
暑い夏に待ち焦がれた秋ですが、出逢ってしまうと
もう別れのことが気になってしまって・・・。
色づいていく木々にうっとりしながら、
日々変化していく色を見ていると、胸がいっぱいになります。
美しい秋をたくさん撮ってくださいね!
- 2016/10/13(木) 19:48:46 |
- URL |
- 25okurokku #AVgFLk6E
- [ 編集]
阿蘇望亭さん
今年の紅葉は、例年と少し違っているような気がします
なんだかバラツキというか、マダラがあるみたいな
まだこれからなのかなぁ
- 2016/10/14(金) 06:59:39 |
- URL |
- こんの #-
- [ 編集]