海の盆 その3
松島の「海の盆」である。
松島の前に、関山(R48)で滝を撮ったり、愛子の友の家に寄ったりしたが、それは後日に書くことにし、
松島湾での灯籠流しを見た(一昨日)のを先にアップした。
大きな観光船に乗って、湾の中ほどに進み、そこで各自が持参した灯籠を海の上に放つのである。
(あぁ こういうふうにやるのかぁ )海の灯籠流しに納得する。なるほど、海の盆である。
灯籠は、舟の傍からなかなか離れない。
少し離れて、漂う灯籠を撮りたかったが、風もあって、傾いたり、海中に没してしまう灯籠もあった。
それはそれで、まぁ 精霊流しなのだろうなぁと思った。
湾から戻って、桟橋を歩くと直ぐに、花火が打ち上げられる。
海の上での打ち上げ花火は、はじめて見る。うん、なかなかいい。
松島の花火は、いわゆる花火大会ではないので、こぢんまりとした納涼花火。
「(打ち上げ場所から)こんなに近くで見る花火、きれいねぇ」妻の喜びの声が響く。
もちろん私もはじめてである。
「大会でないから、たいした花火じゃない」地元の人が言った言葉とは違う。
大勢の人々が、立ったまま眺めている。うん、なかなかいい。











スポンサーサイト
- 2016/08/17(水) 11:10:05|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0