ヒョウタンボクの実
ヒョウタンボクは、別名:キンギンボクと呼ばれ、その花と実は、あのスイカズラと似てる。
以下は、ある方のHPからの転載である。
http://blog.livedoor.jp/kake1045/archives/52278606.html
「ヒョウタンボク」オイシソウな実、でも、これ赤信号!
やぁ~、なりました、なりました??
我が家の花壇の「ヒョウタンボク」赤い、キレイな、実、なりました。
二つの、赤い実、ガッチリひっつき、一つのヒョウタンみたい、ピカピカ、輝き、水々しくって、甘そうでオイシソウな、赤い実、
赤い実、チョット、つぶしてみたけど、果肉、とっても柔らかく、種も、小さく、一口に、入ってしまいそうで、中まで赤く、食べたいなァ、
これこれ、ウッカリそんなこと、アキマヘンデ、この実には、猛毒あって、赤い色付いてるやろ!赤信号出してるやん。
はい、はい、そうでした、信号無視は、命取りってね。ウフフ。
所でこの「ヒョウタンボク」、花は、5月に、咲いたとこ、秋にならない前に、もう、赤く熟するなんて、気がはやい、あの時咲いた、白い花、だんだん花色変わり、黄色になり、
白と黄色の花、二つ並んで、見られる、変わった花木、だからこの「ヒョウタンボク」を、別の名前で、白と黄色を、金と銀に見たてて「キンギンボク」とも言うんだって、事だったね、
金と、銀から生まれた子でも、ヤッパリ赤ちゃん、赤い顔???
しかも、赤い実、二つならんだ、赤ん坊、双子ちゃん??と言うより、大小違う、大きさのもあり、丁度、ヒョウタンみたいな形、
ヒョウタンに、良く似た、形の実のなる木、だから、この木の事を、「ヒョウタンボク」と言うんだって事、前にも、言ったけど、
花は、二つ並んで、一緒に咲き、赤い実は、二つひっつき、いっしょになる(生る)
この姿、一つ実の、中腹あたりがヘッコンだ、ヒョウタンでは無く、二つの実が、ひっついて、ヒョウタンの形に見える、
これこそ、花言葉で言う《愛の絆》で、強く、堅く、ガッチリと、結ばれた、形にふさわしい、自然の、不思議な力。
惜しむべくは、オイシイ果物、数ある中で、こんなに、食欲そそる、色艶鮮やか、木になる、赤い実、小鳥が、食べても影響無く、人間、食せば、害あること。
これ、山野にある植物の、繁殖手段、野鳥たち頼りの、自然の摂理と言う他なし、と言う事かも。
-------------------------------------------------------------------------------------
今日は、午前10時から「やまでら館」で、芝ざくらまつり写真コンテストの発表・表彰式・展示が行われる。
はい、長い間待っていた日である。(笑)
詳しくは、帰ってから書く予定である。




スポンサーサイト
- 2016/06/19(日) 05:43:04|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
子供たちが小さい頃公園に行くとこの実があって、赤い雪だるま、双子ちゃん、お団子・・・・などなどいろんな名前が出てきて楽しかった事を思い出しました。
そしてそういうことを思い出すたび、子どもたちとすごした幸せな若い自分を懐かしく思います。
雨にぬれた赤い実、私も散歩で出会いたいものです。
- 2016/06/20(月) 07:11:11 |
- URL |
- momo #OnWBW9mw
- [ 編集]
momoさん
>赤い雪だるま、双子ちゃん、お団子
あぁ そ、そうですねぇ ありがとうございます
かわいい!
「かわいい」は赤き実にこそ使うべしぐみさくらんぼ野いちごの実 宝塚市・住友温子
- 2016/06/20(月) 07:36:00 |
- URL |
- こんの #-
- [ 編集]