fc2ブログ
山形県天童市の日々、つらつらと
未分類日記以前の天童の家RSS|

最上徳内


昨日の説明文に次のように書いた。 ......が、少し違うかなぁと気になった。
  最上徳内は、村山市が誇る江戸幕末の北地探検家である。
そこで、「日本の歴史」18 幕藩体制の苦悶 北島正元著 中央公論社 を開いて確かめた。

江戸幕府は、家康がはじめて将軍職に任じられた1603年3月24日から、いわゆる王政復古の大号令によって15代将軍徳川慶喜の将軍職辞任が勅許され、併せて幕府の廃止が宣言された1868年1月3日までとなる。
終期には他にも1867年11月9日に15代将軍徳川慶喜が大政奉還を行った時、1868年5月3日(慶応4年/明治元年4月11日)の江戸開城とする説もある。
いづれにしても、江戸幕末は 1868年前後であろう。

ところが、最上徳内が活躍したのは、文化2年(1805年)には遠山景晋のもとで8度目の蝦夷上陸。
文政6年(1823年)に長崎へ来日したドイツ人医師シーボルトは文政9年(1826年)に江戸へ参府する。
徳内はシーボルトを訪問し、何度か会見して意見交換する。学術や北方事情などを話題に対談し、間宮林蔵が調査した樺太の地図を与えたほか、アイヌ語辞典の編纂をはじめ日本研究に熱心なシーボルトに協力する。

幕末が1868年とするなら、徳内が歴史に残る仕事をしたのは18世紀末から幕末の少し前ということになる。
幕末と言っては、やはりちょっと早い気がするなぁと思う。(笑い)

同時代に活躍した山形県出身がもう一人いる。
清河八郎である。
さらに挙げれば、雲井龍雄。
詳しいことは歴史書に譲るとして...... ただ 清河は立川(庄内)、雲井は置賜(米沢)と離れているが、徳内は同じ村山平野(山形盆地)の人なので、どうしても身近かに思われるのは人情というものだろう。(笑い)


今年の「徳内まつり」は、やはり 3.11 と繋がってしまう。
「頑張ろう 東北」「頑張ろう 日本」の意気込みが踊りにもあらわれてる。
同じ日本に生きるものとしての運命共同体だものねぇ

10819-01.jpg

10819-02.jpg

10819-03.jpg

10819-04.jpg

10819-05.jpg

10819-06.jpg

10819-07.jpg

10819-08.jpg

10819-09.jpg

今朝の気温21度、小雨


スポンサーサイト



  1. 2011/08/21(日) 06:50:32|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:4

コメント

徳内まつり

山形はさすがに素晴らしい人物を輩出してますねえ!
熊本出身といえば水前寺清子や八代亜紀、そして、コロッケぐらいかなあm(__)m

熱気あふれる「徳内まつり」に大きな拍手!
踊る人と見る人との一体感が感じられるところも田舎風でいいですね!
男性の若い衆が見えないのは???
  1. 2011/08/21(日) 17:24:06 |
  2. URL |
  3. 阿蘇望亭 #z7TqjuIk
  4. [ 編集]

若い男性が...

阿蘇望亭さん うふふ 当然の疑問!ですねぇ 
       若い男性 たくさん踊っていたのですが... カメラがどうしても女性姿へ向かってしまう(笑い)
女性は、絵になりやすいからかなぁ
それとも女性に渇してる(爆笑)

コメントありがとうございます
  1. 2011/08/22(月) 06:59:08 |
  2. URL |
  3. こんの #-
  4. [ 編集]

こんばんは。

力強い乙女が多いような・・・東北女性に圧倒されそうです。復興もこれなら大丈夫でしょう。エールのお座布団を。
  1. 2011/08/22(月) 21:54:41 |
  2. URL |
  3. nakamura #-
  4. [ 編集]

力強い乙女

nakamuraさん うふ、そうですねぇ ありがとうございます
  1. 2011/08/23(火) 06:43:51 |
  2. URL |
  3. こんの #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://kose99.blog32.fc2.com/tb.php/1973-f5560b89